JUGEMテーマ:花のある暮らし
購入リンク:
http://www.marcheaozora.com/?pid=136980685
カリロエ属はアメリカからメキシコにかけての草原地帯に9種が自生しています。 ケシ科の花に似ていて、造花のようなひらひらした花を咲かせます。 花はよく目立つ美しい赤紫色で、大きさは中ぐらいです。 葉は手のひら状になり、茎やつぼみに毛が多いです。 株は地を這うように広がるので、グランドカバーとしても利用できます。
和名: ポピーマロー、ワインカップ、カリホー
英名: Wine Cups、Purple Poppy Mallow
学名: Callirhoe involucrata
原産国: サンノゼ・メキシコ
形態: アオイ科カリロエ属、半常緑多年草
草丈: 20〜30cm
種まき: 3〜6月
適正土壌pH: 6〜7
発芽適温: 18〜25℃
発芽率: 82%
耐寒温度: -3℃
耐暑温度: 33℃
栽培可能地域: 日本全国
ポット栽培: 可能
株間: 30〜50cm
連作障害: なし
栽培難度: ★★
【栽培方法】
■環境・土壌
水はけの良い土壌を好みます。 一株でも広がるので、複数株植える場合は株間のスペースをできるだけ広くしてください。
■種まき
3〜6月に蒔いてください。 覆土は5mm程度で十分です。 発芽するまで土が乾かないように注意してください。
■水やり
鉢植えの場合には春先〜落葉するまでは表土が乾いたらたっぷりとあげてください。
■肥料
肥料はあらかじめ土にゆっくりと効くタイプの化成肥料を混ぜ込んでおいてください。 その後生育に応じて適宜液体肥料などを追肥として与えますが、窒素分の多い肥料を与えると草姿が乱れますので気を付けてください。
■植え替え
成長が早いので、鉢の下から根が出てきたら大き目の鉢に植え替えてください。
■手入れ
何もしなくても自然にまとまった姿になりますが、茎葉の生育が旺盛なので、適宜刈り込んで色々な形に仕立てることができます。
■冬越し
冬は長く伸びた枝の部分は枯れて、小さなロゼットで冬を越します。
【利用】
観賞用。
comments